2月

みんなの思いもSDGsに入れば、いいね♪
ユースリーチが描く持続可能な未来<Ⅳ> SDGsのゴールって、なぜ17なのかな? 「なんか、おかしいな」と思う違和感がある。飼育放棄された犬や猫だって救ってあげたいけれど、SDGsは人間本位のゴール と誤解されている? […]
ユースリーチが描く持続可能な未来<Ⅳ> SDGsのゴールって、なぜ17なのかな? 「なんか、おかしいな」と思う違和感がある。飼育放棄された犬や猫だって救ってあげたいけれど、SDGsは人間本位のゴール と誤解されている? […]
ユースリーチが描く持続可能な未来<Ⅲ> 循環をテーマにしたキャンプをしよう!キャンプしながら農作業して、収穫した作物を調理し、みんなで食べる。リンゴ狩りや草刈りでもいい。畑と食卓、自然と自分のつながりを見つけ、地域の人と […]
ユースリーチが描く持続可能な未来<Ⅱ> 世界のみんなと仲良くしたい! でも、実際はどうなのか知らないことばかり。海外から来ている「技能実習生」って、どんな仕事や暮らしをしているのだろう。海外から輸入されている農作物や製品 […]
どんなバックグラウンドをもっている人も過ごしやすい場をつくりたい。みんなが自分らしくいられる居場所をつくりたい。 そんな思いをもった高大生4人が、ユースリーチ企画会議で集まって活動をはじめた学生グループ「A lot of […]
3月12日ユースリーチ文化祭2022開催SDGs報告~ユースリーチが描く長野の未来~ ※本年度は新型コロナウィルスの影響で、オンライン開催となります 〇日 時 2022年3月12日土曜日 15時40分~17時(80分) […]
2022年2月18日(金)13:00から20日(日)15:30まで、長野市の北野カルチュラルセンターで、岡学園トータルデザインアカデミー 令和3年度学生制作展が開かれます。 今年度のテーマは「Spiral Up デザイン […]
年の締めくくりに「学びの拠点」の大掃除と、「1年お疲れさまでした」のお楽しみ会。お世話になった場所をきれいにし、コロナ感染予防をしつつ学びの拠点に関りのある地域のみなさんも招いて交流しました。
2021年度の活動を振り返りながら、これまでの到達点とこれからの動きなどを確かめ合う中間報告会を、2021年12月4日(土)午後、長野市のもんぜんぷら座で開きました。 今年度は40名の高大生が、次の4つのアクションに分か […]
長野市が進める 「スマートシティNAGANO~市民と創る最高のまちづくり~」 の推進主体となる「 NAGANOスマートシティコミッション(略称:NASC) 」が10月5日に設立されたのを受け、基本計画案とビジョンなどをユ […]
「ワクワクする話し合いの場をつくろう!」 市民活動・地域活動を展開するうえで、団体内はもちろんのこと、多様な主体と協働する際など議論の場を円滑に運営することが求められます。そのため、会議や交流の場を推進する役割としてファ […]