9月

10代と考えるこれからの教育
小・中学校の先生として長年、教育に携わってきた池田聡子さん(みんなの学校)をゲストに迎え、教育「10代と考えるこれからの教育」をテーマにお話を聞きました。 公立の学校には「良さ」もあるけれど、どうしても決まった枠に子ども […]
小・中学校の先生として長年、教育に携わってきた池田聡子さん(みんなの学校)をゲストに迎え、教育「10代と考えるこれからの教育」をテーマにお話を聞きました。 公立の学校には「良さ」もあるけれど、どうしても決まった枠に子ども […]
温室効果ガスは生命を存続させるためには必要なものです。しかし今、じわじわと増えて気温が上がっています。産業革命以来、地球の気温は1.2℃上昇しています。年間の猛暑日や雨の量も増加し、このままだと2100年には4℃上昇する […]
「ユースリーチ公開講座×SDGs集中講座」 2回目のテーマは、ジェンダーレス「今からでも遅くない! ジェンダーレス」でした。ゲストは、元養護教諭で「川中島の保健室」の白澤章子さん。 紙芝居を使いながら、性について話しても […]
家にいてもSDGsが学べる!! 高大生と一緒に考える身近で深ぁ~いSDGsを知る時間「ユースリーチ公開講座×SDGs集中講座」。テーマ選びから準備、当日の運営、講師との打ち合わせなど、すべてユースリーチのメンバーと考えて […]
「2050ゼロカーボン(2050年までに温室効果ガス排出ゼロ)実現に向けて」をテーマに2021年8月20日(金)、長野市役所と市芸術館からオンラインで配信する「信州環境フェア2021」が開かれました。 気候変動問題にムー […]
SDGs実現に向けて、実際にアクションを起こすための企画会議を、2021年7月31日に長野市のもんぜんぷら座で開きました。 前半はカードゲーム「SDGs de 地方創生」でアイスブレイク。 後半は、美容室りんごの木グルー […]
大切にしたいのは Smile,Thank you,Try,Ambition,Respect5つの頭文字をとって STARs 「1つでも多くの命が生きやすい世界」を目指して、「JYPS(持続可能な社会に向けたジャパンユース […]
伝えることを意識した広報について個人ワークをしながら講義形式で学ぶ、NPOステップアップ講座「伝えるための広報講座」を6月26日(土)に、もんぜんぷら座304会議室で開きました。 講師は、ソーシャルデザインセンター代表の […]
NPOステップアップ講座 ネットリテラシーのいろは「SNS、うまくつかえてますか?」を、5月29日(土)、もんぜんぷら座会議室で開きました。 講師は、ソフトバンク株式会社の千野敬子さんと唐木快枝さん。参加者自身が、どのS […]