5月

ネットリテラシーのいろは「SNSうまくつかえてますか?」参加者募集
FacebookやInstagram、lineなどのSNSを使う人が増えるなか、その危険性や有効活用に悩む声も聞きます。どうしてSNSを使っているのでしょうか?そのメリットやデメリットは?それぞれのSNSの特性や投稿する […]
FacebookやInstagram、lineなどのSNSを使う人が増えるなか、その危険性や有効活用に悩む声も聞きます。どうしてSNSを使っているのでしょうか?そのメリットやデメリットは?それぞれのSNSの特性や投稿する […]
4/25に開催しました、新学期応援フェスには、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。また、2021年のユースリーチへの参加希望もたくさんいただくことができ、5/15をもって、2021年度参加者の募集をしめき […]
今年度も新学期応援フェス2021を開催します! 高校では探究的学習、大学でも地域連携が求められています。高大生が、一歩踏み出し、長野で活動していくきっかけづくりの場がより一層必要になっています。そこで「新しい出逢い」「新 […]
2020年3月20日、市立長野高校で被災した写真の洗浄を行いました。 ユースリーチメンバーでもあるの高梨晃成(こうせい)くんや生徒会長の中澤美優(みゆう)さんの呼びかけで約30名が参加!✨ 小布施で被災地を写真でつなぐ活 […]
直富商事株式会社相談役木下雅裕さまと営業本部産廃物営業グループ宮下来未さんに長野県NPOセンター高田事務所(ユースリーチ事務局)にお越しいただき、まちなかでゴミ拾いを行っているGomitomoメンバー3人と面会しました。 […]
もう着なくなってしまった服を持ち寄って、リメイクをしました! 講師の藤澤和美さんに教えてもらいながら、切ったり縫ったりして、、 古着がいい感じに生まれ変わりました! 衣料・ファッション関係の廃棄によって生じるCO2は、総 […]
2020年10月3-4日、【第9回 国際ユース環境会議】を開催しました! 「環境」について「身近なことから海外のことまで楽しく学ぼう!」というテーマで、 中学~大学生が集まりました。 第9回目の今年のテーマは! […]
マイプロジェクトアワードは探究学習・マイプロジェクトを実行した全国の高校生が一堂に会し、プロジェクト活動を発表する、日本最大級の「学びの祭典」です。(マイプロの詳細はこちら↓)https://myprojects.jp […]
第6回 全国ユース環境活動発表大会で、 長野県長野高等学校・長野日本大学高等学校などの生徒有志で結成された学生団体「Gomitomo」が先生が選ぶ特別大賞を受賞しました。 第6回 全国ユース環境活動発表大会は、 全国ユー […]
考えているだけじゃ始まらない。行動するためにホンモノの地域活動を体感する1日!!信州高大生応援フェス今年も開催します! 今年も二部構成でお送りします 午前中の部は、ユースリーチ・地域まるごとキャンパス報告会 「長野を少し […]